おはようございます。うつ病休職中リーマンブロガー3まる(@3sunmaru)です。
この記事はサラリーマンブロガーがブログを運営して10か月経過した運営報告です。
趣味ブロガーのクロネさん(@kurone43)のブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座にならってブログを書いてきた成果がじわじわ現れてきた10か月目となりました。

ぼくもそんな焦りを感じている1人です。

自分にできる範囲でできることを続けてマイペースに行けば、いつか目標にたどり着ける!

■ 目次 ■
運営結果
PV(ページビュー)部門
- 2018年03月12日〜2018年04月11日:1,802(前月比116%)
- 2018年04月12日〜2018年05月11日:1,970(前月比109%)

PV数は8か月目から比べると右肩上がりで成長しています。
がくんと下がる前の2,000PV前後まで追いついたのが嬉しいですね。
目標としていた2,000PVに届かなかったのが悔やまれます…
では、増えている要因はどこから来るのでしょうか?
流入割合を見てみます。

検索流入がかなり増えました。
クロネさんの『ブログ初心者は30記事書くために、1番目の記事で成長を感じろ!』に書かれてあるリライトを始めたのが2か月前。
1か月ちょっとかかってようやくリライトの成果が目に見えて現れるようになりました。
検索の表示順位も上がってきて行動と結果が結びついてきています。
達成は厳しいと思われていた検索流入1,000件が達成できたのは嬉しい誤算です!
リライトするにしても自分オリジナルのやり方よりも、成功している人を真似して自分で結果が出せるようにチューニングするのが重要だと実感しました。
一方でガクッと下がったSocialからの流入。
検索流入を増やす目的でリライトを多くしてきたので、この結果は妥当かと思います。
しかし、せっかくフォローしてくださっているフォロワーさんの期待に応えられるような記事を書きたいという気持ちもあります。
今後は検索流入を意識した記事やリライトと、フォロワーさんの心に響くような記事の作成のバランスが課題になりそうです。
目標としていた『4記事執筆・1記事本気リライト・4記事軽くリライト』はその通り達成できました。
ただ、まだ課題はあるので来月は課題改善を目標に取り組みます!
ちなみに、この1か月で最も読まれた記事は
一緒にオススメ!迷いよさらば!KindleとFireタブレットの違いを比較!どっちがオススメ?
でした!
これもリライトの賜物ですー!
収入部門
続いて収入部門です。
- 2018年03月12日〜2018年04月11日:642円(前月比11.6%)
- 2018年04月12日〜2018年05月11日:1226円(前月比190%)

今月も右肩上がりを維持することに成功しました!
しかも先月の倍近くの収入です。
目標の500円を大幅に上回って嬉しい限りです。
この調子で上がり続けられればいいのですが、きっと人生そう甘くはないですよね…
では、内訳はどのような感じでしょうか?
- クリック型広告A:16円(前月比133%)
- クリック型広告G:520円(前月比105%)
- 販売型広告a:690円(前月比511%)
- 販売型広告R:0円
- 販売型広告J:0円
先月収入があったものに関しては先月より多い金額でした。
特に販売型広告aは急成長を果たしました。
高単価な商品を扱った方がいいというアドバイスが的を得ていましたね。
発生件数は少ないものの、金額は予想以上に大きくなりました。
先月勉強する宣言した本もじっくり読み進めています。
勉強の成果を発揮して来月も右肩上がりを目指します!
Twitter部門
- 2018年04月11日現在:772人
- 2018年05月11日現在:842人
先月からさらに70人もの方にフォローいただきました。
ありがとうございます!
Twitterでの人脈も少しずつ広げて、人狼にも参加させていただきました。
ひさびさに大勢の方と遊べて楽しかったです!
これからもTwitterでの関わりも大切にしながらブログを続けていきたいと思います。
これまでのフォロワー数の遷移はこちら!

ちなみにもっとも読まれたツイートはこちら!
リライトで内部リンクの書き方を変えたら早速内部リンクがクリックされました!
書き方の基本はやっぱり大切ですね(*´꒳`*)読者に喜ばれる「内部リンク」を張るための12のチェックポイント https://t.co/5Ia77jcXY1 @kurone43より
— 3まる🦁うつ病休職中リーマンブロガー (@3sunmaru) 2018年5月3日
オリジナルよりも模倣!
反省と目標
【反省】Social流入の大幅ダウン
この1か月ではフォロワー数が増加したのにも関わらず、Social流入は大幅にダウンしてしまいました。
理由は検索流入ばかりを意識した更新だと思われます。
最近仕事に行っていないこともありますが、以前と比べて働き方に対する記事を書かなくなりました。
例え仕事に行ってなくても話題に欠かないジャンルだと思うので、また働き方に対する提言を書いていけたらと思います。
オピニオン記事も気兼ねなく書けるのが雑記ブログのいいところですからね!
【反省】よかったこと:試行錯誤が実りはじめる
2か月前ほど前に取り組んだ試行錯誤がようやく実りはじめました。
実ったこと自体もいいことなのですが、2か月ほどという期間がわかったことが大きいです。
結果が出ているのかわからないまま待ち続けても次へ進めません。
実行してからどれくらいで試行錯誤の結果が出るか。
これは試していく上で知っていなければいけないことです。
これを知れたことでようやく試行錯誤のサイクルを回していけます!
どんどん挑戦していきます!
【目標】5記事執筆・1記事本気リライト・5記事軽くリライト
前回の目標『4記事執筆・1記事本気リライト・4記事軽くリライト』はペース的にうまくいった気がします。
ですので、少しレベルをあげて“定時化”にチャレンジします!
『ジャンプは月曜発売だ!』『日曜18時半はサザエさん!』など、曜日や時間が決まってるとその曜日・時間を意識してしまいますよね?
ぼくの記事もそんな定時化を目指して更新していければと思います!
新記事は“日曜18時”更新を1か月続けてみます。
この取り組みの結果は来月の楽しみですね!
結果を出すためにはまず毎週日曜に更新できるよう頑張ります…!
これに伴って、今まで更新周知しかしていなかったFaceebookページで更新予告もしていきたいです。
そんなFacebookページはこちら!
いいね!をいただけると嬉しいです!
【目標】2,250PV & 検索流入1,500件
PV数は惜しくも2,000を超えられなかったので、ちょっと背伸びして2,250PVを目指します。
検索流入は結果が出てきたので、さらに上を目指して1,500件と高めに設定します。
達成が厳しい目標になるかと思いますが、頑張って取り組みます!
【目標】収入750円
収入は不安定ではありますが月500円というのはクリアできる額になってきた気がします。
いずれのASPも今月は増収ということで、目標を少し高めました。
勉強の進みがゆっくりなので少しペースを早めて取り組んで、安定した値を少しでも高められるよう頑張ります!
まとめ:試行錯誤を積極的に
この記事ではサラリーマン(休職中)が雑記ブログを10か月続けた結果をお伝えしました。
▼ 先月の目標と今月の成績 ▼
◯ 更新件数【☆達成☆】
- 目標:4記事執筆・1記事本気リライト・4記事軽くリライト
- 成績:4記事執筆・1記事本気リライト・4記事軽くリライト
◯ PV & 検索流入【一部達成】
- 目標:PV 2,000件・検索流入 1,000件
- 結果:PV 1,970件・検索流入 1,161件
◯ 収入【☆達成☆】
- 目標:500円
- 結果:1,226円
今月はひさびさに多くの目標を達成することができました。
また、リライトの成果も目に見えてくるようになりました。
結果が現れると続けててよかったと思えます。
前回の反省でより考えて行動に落とし込む大切さに気付きました。
計画にそって行動した結果、成果が見えるようになり、ようやくではありますが本格的に回りはじめた気がします。
伸び悩みの時期をこえてたどり着けましたね!
ゆっくりになった歩幅でどれくらい進んでいたか今までわかりませんでしたが、きちんと進めてました。
伸び悩んでいる方がこの記事を読んでいたら、


またこれからもよろしくお願いします!
Twitterをフォローしていただけると嬉しいです。