この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
おはようございます。転職したいブロガー3まる(@3sunmaru)です。
以前、強みを診断するサービス“ストレングスファインダー”を受けました。
ストレングスファインダーの結果を受けて、上位の資質を活かすにはどうすればよいか考えることにしました。この記事は、ストレングスファインダーで1位だった資質“分析思考”について考えた結果です。
[voice icon=”https://sunmaru.net/wp-content/uploads/2018/01/man-9.png” name=”” type=”l”]ストレングスファインダーを受けたけど、どうやって活かせばいいかわからない…[/voice]そんな方も多いかと思います。
今回はぼくなりに“マンダラート”を利用して資質を活かす方法を考えてみました。ストレングスファインダーを受けて本棚にしまってあるあなた!一緒に資質の活かし方を考えてみませんか?
マンダラートを用いて活かし方を考えてみた
マンダラートとは?
マンダラートとは“曼荼羅”から来ている発想法です。
曼荼羅とは密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会する楼閣を模式的に示した図像。
難しいですね・・・簡単に説明すると、仏教における世界観を視覚的にわかりやすく表した絵画のことです。中央から放射状に広がるのがこの絵の最大の特徴です。
今回のマンダラート
今回は“分析思考を活かすには?”というテーマのもとマンダラートを作成しました。できたマンダラーがこちら!
これを作成するのにかかった時間は3日間で合計3時間ほどです。分析思考が身の回りの場面のどこで活かせるかということから考えて掘り下げて行きました。
作った結果、分析思考は与えられたデータを分析するのが得意なことはもちろん、必要なデータを集めるのも割と得意で重要な要素だということがわかりました。
では、それぞれの場面ごとに詳しく見て行きましょう。
3まるのマンダラート:テーマ【分析思考を活かすには?】
ブログ|運営に役立てる
自身のブログに関して数字に表れる情報が多いので、分析思考を思う存分発揮できそうです。
分析思考には信用できる情報を見つけることが大切なようです。
あなたの職種が何であれ、信頼できる情報源を見つけましょう。
中略>
参照するのに最も役立つ本やウェブサイト、刊行物などをあらかじめ選定しておきましょう。
出典:ストレングス・ファインダー2.0 P188
信頼している人のブログを読むことは自分の成長につながりそうです。読むときには情報収集をするだけでなく、信頼できる情報源となりうるかどうかも注意しながら読んでいきます。
Twitter|情報収集に役立てる
Twitterを強みにつなげるにはどんなツイートが読まれているか分析することが必須です。そして、フォロワーにどんな人がいるかを理解し、そこに適切な読まれるツイートを投下していくことで、自分の資質は活かされます。
資質を伸ばすためには困っている人を見かけたら色々調べて教えてあげるのが近道かもしれないです。
仕事|全般的に役立てる
今の仕事で特別強みを活かせる場面はなさそうです…働く上で一般的に活用できそうな場面が多いです。
マンダラートに表してみて強みを活かせているかどうかは正直いまいちだと実感しました。改めて強みを活かせる職場に転職したいという意欲が強まりました。
転職|もっと資質を活かしたい
ストレングスファインダーにはプログラミング関係の向いている職業としてデータベース管理の名前がありました。データベース管理は自分の思っているものづくりとはちょっと違ったのですが、資質が活かされそうということで選択肢の一つとして考えてみようと思いました。
プログラミングでいうとデバッグとかも厄介なものや人が作ったものを見るときなどは分析力が必要な気がします。
今の職場よりはよっぽど活かす場面がありそうな気がしてワクワクします!
趣味|資質を伸ばす・活かす
読書は分析思考を支える柱となりそうです。信頼できる情報源を探したり、信頼する人の本を読んだり、強みを伸ばす有益な趣味かもしれません!
ポケモンも対戦には分析が欠かせませんし、筋トレも効率的にメニューを組んだりするのに分析力が役立ちそうですし、ぼくの趣味は分析思考がぴったりなのかもしれません。
インドアな趣味が多く出揃いました。分析思考を伸ばす趣味はアウトドアなものより、インドアなものの方が多いのかもしれません。
移住|資質を活用して失敗しないように
将来の夢である移住。
行かないとわからないこと、聞かないとわからないこと、知らないといけないことなどたくさん調べる必要がありそうです。移住するまでに分析思考の資質を伸ばして、悔いのない移住にしたいです!
生活|意外と資質が役立つ場面!?
日常生活のあらゆるところで分析思考が役立ちそうです。例えば生活リズムを整えること。適切な生活リズムかどうかを分析すれば毎日快適に過ごせるかもしれません。
料理はどうでしょう?美味しいレシピは試行錯誤が不可欠です。どうように美味しいお店、安いお店を見つけるのにも分析思考は役立ちます。
マンダラートをやることで、日常生活を送るだけで分析思考を伸ばせる気がしてきました!
資産運用|資質を十分活用したい場面
資産運用は数字が変動するものがほとんどなので、分析思考にはちょうどいい活用の場だと思います。データベースの管理が向いているとのアドバイスもあったので、資産運用のために家計の管理にも向いているかもしれませんね。
現に3まる家では家計の管理はほとんどぼくが行なっています。
[voice icon=”https://sunmaru.net/wp-content/uploads/2017/07/アイコン.png” name=”3まる” type=”l”]うまく回っているかはさておきね![/voice]まとめ:分析思考は分析だけが活躍の場ではない!マンダラートで資質の可能性を広げてみませんか?
この記事では、ストレングスファインダーの結果を受けて、資質トップだった分析思考について活かし方を考えました。
[aside type=”normal”]MEMO※ 分析思考の活かし方
◯ どうやって考えた?
- 掘り下げ方:マンダラート
- 掘り下げた結果:データから分析することだけが得意なわけではない。調査、データ管理も得意。
◯ 活かせる場面
- ブログ:運営に役立てそう
- Twitter:情報収集に役立てそう
- 仕事:今の仕事では一般的な能力?
- 転職:もっと資質を活かした職業に
- 趣味:読書・ゲーム・筋トレなど。インドア派?
- 移住:資質を活用して悔いなきように!
- 生活:意外と資質を役立てられそう
- 資産運用:分析思考にはちょうどいい?活用したい
マンダラートを使ってストレングスファインダーをもっともっと活用しようと決めたものの、81マスを埋めるのは労力を要するものでした。
しかし、自分の環境下で資質をどう活かせるか具体的かつ真剣に考えることができて取り組んでよかったです。
ストレングスファインダーは具体的な行動のアドバイスも載っており、受けただけで終わるのは非常にもったいないです。自分の環境に落とし込んで活用できる場面を想定すると、資質を強みとして伸ばす行動がとれそうです。

出典:ストレングス・ファインダー2.0 P23
ぜひストレングスファインダーを受けた方は資質をどう活かせるか考えてみましょう!今回は自分の思考整理もかねてご紹介しましたが、資質をどう活かせるか考える一例としてご活用ください。
Twitterをフォローしていただけると嬉しいです。