おはようございます。サラリーマンブロガー3まる(@3sunmaru)です。
プログラミングを学習しようとしている、学習しているみなさん。
みなさんは何で勉強しようとしていますか?
おそらく、本で学習しようとしている方が多いのではないでしょうか?
ぼくも分厚い本を足の上に乗せて一生懸命勉強していた時期がありました。
持ち歩くには重いし、保管するにはかさばるし、プログラミングの学習を本でするのは苦労が伴いました。
今でもプログラミングの学習は続けているのですが、本での学習は減り、オンラインでの学習の機会が増えています。
この記事ではオンライン学習サービスのひとつ“Udemy”についてご紹介します。
Udemyは動画を見ながらプログラミングなどの学習をすることができます。
Udemyではオンラインサービスならではのメリットはもちろん、Udemy
ならではの利点もあります。
今回お伝えするUdemyの良さは全部で5つです。
これからプログラミングを学習しようとしている方やプログラミング初心者の方には特にオススメです!
■ 目次 ■
オンラインサービスならではのメリット
メリット1:エラーに強い!
オンラインで動画を見ながら学習するサービスは、本で学習するよりもエラーでつまずくことが少ないです。
動画と一緒にコードを打ちながら進められるためです。
たとえエラーが発生したとしても、直前にやったことを振り返ると解決することが多々あります。
本で学習していると、エラーが出てもどこで間違っているかわからないということが多々ありました。
というのも、本での学習は途中のコードを省略している場合が多く、そこもからんでエラーが発生している場合があります。
この点、動画は全部のコードが見れないにしても、一連の流れが動画上で確認できるので、エラーに対応する時間が少なくてすみます。
初心者にとってはエラーでつまずくのが一番の挫折の原因かと思います。
この挫折の原因をなるべく回避できるオンラインサービスは学習する上でとても心強いですね!
メリット2:重い本の持ち歩きが不要
プログラミングの本はだいたい分厚くて重いものが多いです。
カフェや図書館などの外出先で勉強しようとすると、その本を持ち歩かなくてはなりません。
一方で、オンラインサービスではネット環境とパソコンさえあれば学習できます。
荷物が少なくて済むという点では、お手軽であるとも言い換えられます。
本で勉強するよりも、オンラインサービスで勉強した方がとっつきやすく、続けやすいかもしれませんね!
Udemyならではのメリット
メリット3:支払いは講座ごと
Udemyは“ドットインストール”や”Progate“と同様にオンライン学習サービスです。
しかし、Udemyでは他の2つと料金体系が異なります。
“ドットインストール”や“Progate”は無料である程度進めることができて、進んだ知識・応用的な知識を身につけるためには月額の有料会員に登録しなければなりません。
一方で、Udemyでは有料会員というものが存在しません。
各講座ごとに料金が決まっており、その料金を支払えばいつでもどこでも、そしていつまでも学習することができます。
ある種、本を買って勉強するのに似てますね!
そして、購入して講座を受講して見て

本を買う以上に安心できる仕組みですね!
メリット4:値段が安いときが多い
Udemyでは頻繁に講座のセールが行われています。
普段は数万円する講座が多いのですが、セール期間中は技術書1冊買うくらいの値段(それ以下の場合もあります)で購入することができます。
例えばぼくが購入した講座『【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座
』はもともと24,000円の講座でしたが、ちょうどセール開催中に購入して1,200円で購入しました。
なんと95%オフ!!
新規受講生限定のセールもあれば、誰でも適用されるセールもあります。
ぼくが95%オフで購入したセールは有料講座のほとんどが1,200円で買えるというセールでした。
割引率はそのセールによって違うので、運次第で安く手に入れられるかもしれませんし、ちょっと高くつくかもしれません。
新規受講生限定のセールを狙って欲しい講座が安い時に登録するのもありですし、事前に登録しておいて無料の講座などを受講して有効活用しながら欲しい講座が安くなるのを待つという手もありですね!
セールは本当に頻繁に行われるので、何度か様子を見てみることをオススメします!
メリット5:さまざまな講座が用意されている
Udemyが“ドットインストール”や“Progate”と異なる点がもう1つあります。
それは“ドットインストール”や“Progate”がプログラミングに特化したオンライン学習サービスであるのに対して、Udemyではプログラミング以外の講座も用意されています。
例えば株の講座であったり、言語学習の講座であったり、多種多様な講座が揃っています。
なので、例えばプログラミングを勉強して何かに応用したいとなったとき、Udemyで一緒に株式の勉強もしてプログラムで株を売買するタイミングを通知するアプリを作ってみるということもできるのです!
1つのサービスでさまざまな学習ができるのは嬉しいですよね!
どんなカテゴリーがあるか参考に載せておきます。
- 開発(プログラミングなど)
- ビジネススキル
- 仕事の生産性
- パーソナルライフ&ファミリー
- 趣味・実用・ホビー
- 音楽
- などなど…
これら以外にもたくさんのカテゴリーが用意されているので、興味のある方はぜひUdemyをのぞいてみてください。
まとめ:本で学習するのが好きな方はUdemyもお試しください!
この記事はプログラミング学習をUdemyですることをオススメする記事でした。
なぜオススメするか、メリットを5つ挙げたので改めてご確認ください。
※ プログラミングをUdemyで学習するメリット
- メリット1:エラーに強い!
- メリット2:重い本の持ち歩きが不要
- メリット3:支払いは1講座ごと
- メリット4:値段が安い時が多い
- メリット5:さまざまな講座が用意されている
メリット3〜5についてはUdemyならではのメリットで他のオンライン学習サービスには見られない特徴です。
その内容はまるで本で学習しているような気分にさせてくれます。
そして実は本よりも返金サービスがあったり、重くなかったりとメリットたっぷり!
ぜひプログラミング学習をはじめてみようとお考えの方、初歩の学習は終わったのでこれから本格的な勉強をはじめようとしている方などはオンライン学習サービス“Udemy”も選択肢に入れてみてください!
Twitterをフォローしていただけると嬉しいです。